肉まんを作ってみました

相方がお出かけでいないので、肉まんを作ってみました(あれ?)
レシピ&材料(6人前)

皮の部分
・小麦粉 200g
・ラード 10g
ドライイースト 6g
・砂糖 10g
・ぬるま湯 100ml

餡の部分
・豚の挽肉(赤身じゃない、安いのでおっけ) 200g
・玉葱 1/2カット
・しいたけ 1個
・竹子の水煮 1/3カット
・ラード 40g
・しょうが 1かけ
・片栗粉 大さじ1杯
・こしょう
・合わせ味噌 小さじ2杯
・ごま油 大さじ1杯

タレの部分
オイスターソース 大さじ3杯
・日本酒(杏子酒でもおけ) 大さじ2杯
・醤油 小さじ2杯

※ラードなんて売ってないにょー!って言われましたが、調味料コーナーにマヨネーズの真っ白みたいなのが売ってますので。

まず皮から作りますが、蒸し器に水を入れて一度湯を沸騰させておきます(ある程度湯気がでてきたらおけです、ガスを切って蓋閉めて放置しておいてください。)
小麦とドライイーストをボールに入れて混ぜ、ぬるま湯を小分けにして入れて攪拌します。最初べとべとしますが、次第に手につかないぐらいつるつるになりますので砂糖を混ぜて更にこねます。

5分ぐらいこねたらラードを電子レンジで温めて液状になったらくぼみを付けて混ぜ、更にこねます。

掌で生地を押し出す〜横にするの繰り返しな感じです。5分経過したら生地を発酵させるのでキッチンペーパーに生地を載せ、さっき一度加熱して放置しておいた蒸し器に突っ込みます〜要するに余熱で発酵をさせる訳です。時間はだいたい10〜15分ぐらい。

餡とタレをつくります。
タレですがオイスターソースの分量を好みに合わせて増減してください。1杯分少なくすると挽肉の味がより強く出る本格肉まんに、増やすとコンビニなんかでよくある味付きの肉まんになります(これは実際に作った後で判った私なりの目分量です)オイスターソースにお酒、杏子酒(だっけ?琥珀色の甘いお酒)だと甘みが出て美味しいですよ、無ければ日本酒で。あと醤油をちょびーっといれます。これでタレは完成。

竹の子を除く野菜類はみじん切りに、竹の子は2〜3mmのさいころ状に切ります。こうするとしゃりしゃりした食感がして美味しいですよ。野菜を切ったら片栗粉をまぶしてコショウをふりかけます。ラードを再び電子レンジで加熱、液状になったら挽肉に掛けてまぜこぜにします。粘性が出てきたらさっきの野菜と味噌を混ぜあわせ、最後にタレ+ごま油を混ぜ合わせひとまとめにします。野菜にネギを入れると挽肉の臭みが消せますので、お好みでいれてください。
挽肉ですが、脂分が多いとジューシーになりますので、私はラードを入れて増加させていますが、よくスーパーにあるタダの牛脂を細かく切って入れても良いです。

10分後ぐらいに生地が2倍ぐらいにふくらみますので、何度かまな板の上に落っことしてガス抜きをしましょう。この時に再び蒸し器を加熱しておくと良いです。
生地を6等分して小麦粉を振りかけたまな板の上で平たくします。
本当はのばし棒があると良いのですが、ウチには無いので円筒のタンブラーでやりました。当然無理に力を掛けると割れますので力のいれ具合に注意してくださいね。

餡をスープスプーン一杯ぐらいすくって皮の上に載せ、最初は生地を2つ折にする感じで畳み、次は横側、次は斜め、その反対側という感じで折りたたんでてっぺんをくりっとひねって閉じます。

キッチンペーパーを敷いた蒸し器に入れて10分蒸せば完成です。

自分好みの餡で作る肉まんは美味しいですよ〜今回作ったレシピ(オイスターソース2杯)ではちょーっとタレの味が薄いので和辛子醤油をつけて食べましたが、これでちょうど良いぐらい。

▼注意点としては
・発酵させるとき、蒸し器があまり熱くなっていないようにする、手をかざしてほんのり暖かいぐらいがベスト。
・タレの味が薄いと肉の味が強く出ます。
・チーズとか入れても美味しいかもしれません、やるなら包む前に。

作った感じとしては皮の発酵させしっかり出来れば、思ったより簡単で市販のものより皮が薄く、具だくさんの肉まんが作れます。
制作時間は発酵〜調理〜食べられるまで50分ぐらい、これなら思いついたら作って、でもできますね。